パソコン・周辺機器

Gen4 対応 NVMe M.2 FireCuda 520 のメリットとパフォーマンスとは?

スポンサーリンク
スポンサーリンク

こんにちは、終活のSEです。

今日は PCI-Express Gen4 に対応した Seagate FireCuda 520 M.2 1TB PCIe Gen4x4 パフォーマンスを測定し、メリットとパフォーマンスについて考えてみたいと思います。

スポンサーリンク

Gen4 対応 NVMe M.2 FireCuda 520 のパフォーマンス

実は記事にはしていませんが、Ryzen 5600X を搭載できる ASUS ROG STRIX B550-F GAMING マザーボードをベースにパソコンを新調しました。

ASUS ROG STRIX B550-F GAMINGマザーボードは、PCI-Express Gen4 に対応しているため、Gen4 に対応している NVMe M.2 FireCuda 520 1TB を購入してパフォーマンス測定することにしました。

OSWindows 10 Home 21H1
マザーボードASUS ROG STRIX B550-F GAMING
CPUAMD Ryzen 5 5600X
メモリDDR4 16GBytes
NVMe M.2FireCuda 520 1TB
グラフィックカードNVIDIA GeForce GTX 1080 Ti

Windows10 NVMe M.2 FireCuda 520 のパフォーマンス測定

CrystalDiskMark 8.0.4

FireCuda 520 1TB での測定結果

シーケンシャル READ/WRITE がとてもアップしています。()内の%はSeagate FireCuda 520 1TBに対しての性能差です。

Seagate FireCuda 520 1TBWD BLUE SN550 NVMe SSD 1TBCrucial CT525MX300SSD1
SEQ1M
Q8T1
4988.832453.32(49%)526.04(11%)
SEQ1M
Q1T1
3054.721680.17(55%)442.30(14%)
RND4K
Q32T1
662.38553.51(84%)316.02(48%)
RND4K
Q1T1
61.5352.58(85%)25.91(42%)
データ読み込み差

ファイルコピーなどで目安となるシーケンシャル READ は、倍以上の性能アップ。
OS起動やウェブ閲覧などで目安となるランダム READは、1割弱と倍近い性能アップ。

FireCuda 520 1TBWD BLUE SN550 NVMe SSD 1TBCrucial CT525MX300SSD1
SEQ1M
Q8T1
4289.851984.16(46%)439.36(10%)
SEQ1M
Q1T1
4287.851909.77(45%)414.10(10%)
RND4K
Q32T1
413.22322.91(78%)254.38(62%)
RND4K
Q1T1
233.02149.46(64%)100.76(43%)
データ書き込み差

シーケンシャル WRITEは、倍以上の性能アップ。
ランダム WRITE は、2割弱と倍以上の性能アップ。

パフォーマンスまとめ

測定結果からは、SATA 系のSSDから乗り換えた場合は違いを体感できる可能性が高く、既に NVMe M.2 系を利用しているユーザは、違いを体感することは難しいかもしれない。

実際にWD BLUE SN550 NVMe SSD 1TB から乗り換えたわけですが、体感するほどの違いは感じませんでした。

Gen4対応のものを購入するかどうかも含め、速度で選択するならNVMe M.2 一択、価格と容量で選択するならSATA系のSSDかなと思いました。

特に NVMe M.2 系でも、Gen4でなければ価格と速度、容量で随分とコストパフォーマンスが高い製品が増えてきたように思います。

Windows10 NVMe M.2 FireCuda 520 のメリット

こちらの記事でも書きましたが、やはりI/O処理数に対してのCPUリソースの使用率の低さがメリットです。

Gen4 対応の FireCuda 520 にもなると、大量のI/O処理が可能になるため一見CPUリソースの使用率が高く見えますが、I/O処理数に対してのCPUリソース使用率は低いといえます。

ただ何らかの理由で Gen4 対応の FireCuda 520 を限界まで利用しつつ、各アプリケーション処理をこなすような場面では、物理コア数が少ないCPUだと限界まで利用しつつ、各パプリケーション処理は難しい状況になるかもしれません。

なお Seagate FireCuda 520 には、5年間保証もついているためそのあたりは安心です。

まとめ

  • Gen4で2021年7月時点で最速に近いI/O性能が手に入る
  • 容量と性能で価格と比べると、Gen3 NVMe M.2 対応のほうがお得
  • I/O性能とCPUリソース使用量の低さもメリット
  • 5年間保証もついてくる

Gen3 NVMe M.2 の環境から Gen4 NVMe M.2 環境へ移行した場合のメリット、デメリットはこんな感じでした。

まだまだGen4対応のNVMe M.2 は、Gen3 NVMe M.2 と比べるとまだまだ価格は高く、最新のGen4でなくても良いのであれば、Gen3 NVMe M.2 でも構わないと思います。

コメント